忍者ブログ

惣菜のショッピングカタログ

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
P R
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

超激辛!タイ料理定番のレッドカレー ☆辛さレベル4☆

超激辛!タイ料理定番のレッドカレー ☆辛さレベル4☆

タイ料理定番のレッドカレーです。タイでは「ゲーン・ペット」といいます。「ペット」は辛さを表しています。赤い色なのでとても辛そうにみえますが、グリーンカレーに比べるとややマイルドな辛さです。レモングラスなどで香りを出し、ココナッツミルクを混ぜて仕上げたタイのレッドカレーをお楽しみ下さい。化学調味料は一切使用しておりません。●開封せずに袋のまま沸騰したお湯に、5-8分ぐらい入れて温めてお召し上がりください。●電子レンジご使用の際は、必ず別の容器に移し替えてラップをかけて温めてください。※電子レンジの加熱時間は、機種・ワット数によって異なりますので加減して温めてください。※開封時、熱くなった具やソースがはねることがございますので、火傷に充分注意し!
ください。※開封後は、一度にお召し上がりください。 商品名 タイレッドカレー 内容量 170g 辛さレベル 4 栄養成分(100gあたり) エネルギー 122kcal、たんぱく質 6.1g、脂質 8.1g、炭水化物 6.2g、ナトリウム 281mg、食塩相当量 0.7g 保存方法 常温保存 賞味期限 約8ヶ月(箱に記載しております) 原材料 野菜(たけのこ、ピーマン)、豚肉、牛乳、ココナッツミルクパウダー、トマトピューレ、砂糖、チキンエキス、 醤油(小麦、大豆)、ナンプラー(魚介類)、チャツネ(りんご由来)、ヨーグルト、食塩、クミン、 レモングラス、赤唐辛子、ガラムマサラ タイではカレーのことを「ゲーン」と言います。これは「汁物」という意味があります。タイカレーには様々なバリエーションがあり、グリーンカレー、レッドカレー、イエローカレ!
ーなどがあります。使用する具材も様々で、!
イでは家庭の数だけカレーの種類があるといわれています。タイのカレーは大量の生スパイスを使うため、辛さは半端ではありませんが、ナンプラー(魚醤)やココナッツミルクの生み出す旨みがなんとも言えません。タイでは甘さを「ワーン」、辛さを「ペット」といいます。ココナッツミルクで甘さを、唐辛子で辛さを出します。この「ワーン」と「ペット」の絶妙なバランスがタイカレーの基本になっています。

315 円 ( 税込 / 送料別 / 販売中 )

販売期間:指定なし

販売店:食いたいねん

[ 他の商品を検索する ]


PR